
駅近くにはコンクリート貼りの水路がある。意外と暗渠化されていない。



道路に並行する部分のみ、蓋をして歩道として使われている。

鴨川の支流、鴻沼川。北区宮原町あたりから流れてくる都市河川。

歩道に突然、簡易スルースゲートが。


その水門の奥にはちゃんと開渠が続いていた。

遊水池の田園に流れる油面川。この田園の先で鴨川に合流。
鴨川の東側はいろいろと小規模河川や水路があり、地図で見てもなかなか繋がりがわからない。

櫃沼子供広場横の水路。
別目的での歩行だったため特に流れを追いかけてはいないが、大きな河川の近くで氾濫も多かったせいか、暗渠化が進んでいなくて面白い地域だった。
タグ:さいたま市