その4の続きです。

▲ゴミ捨て場がせり出した水路。良い。ポイント高い。

▲横にある弁財天。ちゃんと池になっている。

▲塩川上流側から。なんでもない橋の古い感じが好き。

▲少しだけ、塩川を山のほうへ登ってみようと思う。あんまり遠くへは行けないけれど。

▲荒れてはいるが、護岸しました感のある川になる。さっきの温泉街とはそう離れていないが。

▲道路脇の水路。ブロックの石積みだ。
この他にもブロックを鉢植えのように使っている箇所もあり、ブロック文化華やかなり。

▲架橋により新しく直している箇所。つなぎ目の石の形はちゃんと合わせている。
ここらで折り返したい。

▲すごくわかりにくいんだけど、
歩道下の暗渠と人家の庭の階段下の水路が直結してるっぽい。
なんでこんな構造に・・・?

▲横からの水路。これも草花がいい感じ。

▲再び温泉街の先へと戻ってきて、高いところを走る用水路と並んで歩く。
よく見ると二重水路だ!

▲低いほうは流れていないが。

▲いつの間にか一本になって、高い位置をキープしつつも下流へと進む。
その6へ続く。
タグ:甲州市